· 

インドのRed Tape

インドのモディ首相は、2023年のG20貿易投資大臣会合で、インドはRed TapeからRed Carpetへと移行し、自由な外国直接投資の流入を可能にしたと述べました。Red Tapeは官僚的形式主義のことで、Red Carpetはカーペットを敷いて待つような歓迎の意味があります。Red Tapeには、お役所仕事のネガティブな意味があり、汚職等の公務員の腐敗も含まれています。

Global Noteの世界腐敗認識指数(CPI: Corruption Perceptions Index)2024年による180か国の国別の公正性の順位は、日本が20位でインドは96位です。政府、政治家、公務員などの公的分野での汚職等の腐敗の認識レベルに基づいて、腐敗の少なさを国別に順位付けしています。

インドでは贈賄行為が独立した犯罪として処罰されていない時期があり、約60%の国民が何らかの賄賂を支払った経験があるようで、スピードマネーとも言われています。その改善のため、支払う人も受け取る人も処罰される改正汚職防止法(the Prevention of Corruption )が2018年に制定されました。

 

 Red Tapeは、インドでのビジネスの困難さを示す言葉として定着していますが、インド特有のビジネスの不安を払拭し、外国投資の拡大等によるインド経済の活性化が期待されます。

  Red Tapeは、長い間公文書の製本には赤いテープが使われていたため、お役所仕事を意味する

言葉として定着している。写真:Indian Today

 

English

講演・セミナーのご案内

2023.9.7緊急特別セミナー「インド、どうする?!」

お役立ち情報をご覧ください。

コンサルタントとして日々活躍する傍らご要望があれば大学や会社等で講演・セミナー活動も行っております。

インドが少しでも馴染みのある国と感じられるよう、誠心誠意お話をさせていただきます。

 

詳細はこちらにてご確認くださいませ↓

講演依頼.comサイト

https://www.kouenirai.com/profile/8831

 

尚、弊社に直接お問い合わせいただいても結構です。

 

2023年9月27日、当社代表取締役の平野が全日本能率連盟から顕彰されました。平野は一般社団法人日本経営学会連合に所属しており、同連合からインドビジネスにおける国際行政書士としての功績が認められました。大変名誉なことであり、平野は「これからも日印間のビジネスの能率化に貢献すべく努力して参ります」と述べております。

平野隆之の書籍紹介

この1冊で、インドが分かる!

インドの核実験、カースト、インド的思考回路等々、当社代表が今まで見たこと、触れたこと、肌で感じたことを楽しく紹介しています。

こちらからご購入ください>>

弊社平野が監修した本です。

メモを効率的に素早く取るノウハウが満載です。

インドビジネスコンサルタント 平野隆之

お問合せ

お問合せフォームはこちら

Tel: 03-5577-6206

Fax: 03-5577-6207

 

101-0047 東京都千代田区

内神田1-11-6大丸ビル3F

 

Uchikanda1-11-6, Daimaru Building 3F

Chiyoda-ku, Tokyo 1010047,

Japan

Tel:+81-3-5577-6206

Fax:+81-3-5577-6207

【営業時間】

09:00  ~ 18:00

(土日祝日除く)

 

【ビジネスパートナーの紹介】

弊社のビジネスパートナーや所属団体はこちら

【当社のロゴ】

日本とインドの国旗カラーを組み合わせ、両国のつながりをイメージできるデザインにしました。

インドビジネスの日印ビジネス支援協会株式会社 会社ロゴ画像